ソニックブラストマンⅡ(1994年 / タイトー)
ソニックブラストマン
|
ソニックブラストマン
ソニックブラスト星からやって来た、正義のヒーロー。普段は、コンピュータ会社に勤めるプログラマ「ソニー・ブランド」を名乗り、眼鏡を掛けたおとなしい青年を演じています。しかし、ひとたび事件が起きればソニックブラストマンに変身し、パワーを増幅するパワーグローブ(素材はソニックブラストノイド)で対処します。要は殴って解決します。
連続技からの派生を複数持つ、全てのベルトゲーの中でも屈指のテクニカルキャラクター。それぞれに一長一短があり、状況に合わせて使い分けることで真価を発揮します。
|
コマンド技表
名称 |
コマンド |
ダメージ |
備考 |
連続技~フラッシュパンチ |
    |
2,4,4,16 |
|
連続技~ローリングパンチ |
    or  |
2,4,4,26 |
|
連続技~ワンハンドスルー |
    or  |
2,4,4,14 |
|
連続技~渦動砲 |
      + |
2,4,4,28 |
体力を消費 |
|
渦動砲 |
  + |
12 |
体力を消費 |
ブラストストレート |
 |
10 |
|
|
フィストドロップ |
ジャンプ中 |
4 |
|
ローリングソバット |
ジャンプ中 |
14 |
|
|
ショルダータックル |
   |
4 |
|
スカイバスター |
   |
6,18 |
|
|
つかみボディブロー |
つかみ中   |
2,4,14 |
|
ワンハンドスルー |
つかみ中 or  |
14 |
|
ナックルバスター |
つかみ中 |
18 |
|
|
ソニックインフェルノ |
or   |
20 |
Bマーク×1個消費 |
メガグラビトン |
or   |
50 |
Bマーク×2個消費 |
ワンポイント
渦動砲(

+
)
ソニックブラストマンのみに用意された特殊技で、体力を消費して、空高く舞うアッパーを出します。
説明書にあるとおり、この技を連続技に組み込むと、威力が2倍以上になります(





+
)。
メガグラビトン(チャージ中
)
アイテム「ソニックブラストマーク」を2個消費して出す、超必殺技。「私のパンチを受けてみろッ!」の掛け声とともに地面を殴りつけ(威力は100メガトン!)、画面内全ての敵にダメージを与えます。
地面を殴るという設定のためか、空中に浮かんだ敵にはヒットしません。ステージ3中ボスである、マペット(宙に浮いている)にはダメージを与えられないのでご注意。
連続技の派生

設計がすばらしく、4つもの派生が用意されながら、そのいずれも異なる性能・異なる長短に設計されています。
コンボ例
コンボが組み立てられるように設計されている本作。しかしソニックブラストマンは、連続技派生に優れているので、無理にコンボを組み立てる必要はないでしょう。
ショルダータックル
   |
 |
連続技~フラッシュパンチ
    |
 |
- |
基本コンボ。簡単で狙いやすいです。 |
ショルダータックル
   |
 |
ショルダータックル
   |
 |
スカイバスター
   |
見た目に美しいコンボ。難易度は上がりますが、2回目のショルダータックルの代わりに、連続技3発止めでも可能。 |
ショルダータックル
   |
 |
ショルダータックル
   |
 |
ショルダータックル
   |
 |
ショルダータックル
   |
マニアックなコンボ。ショルダータックルは4回までヒットさせることができ、その後相手は吹き飛びます。 |
タイトル |
ソニックブラストマンⅡ |
開発会社 |
タイトー |
販売会社 |
タイトー |
初出 |
スーパーファミコン、1994年 |
システム |
/     (5ボタン) |
キャラクター数 |
3キャラクター 2人まで |
ステージ数 |
5ステージ |