エイリアンズ(1990年 / コナミ)

タイトル エイリアンズ
開発会社 コナミ
販売会社 コナミ
初出 アーケード、1990年
システム / (2ボタン)
キャラクター 2人▸1P2P固定
ステージ数 6ステージ
戦う動機 エイリアンの殲滅

概要

「エイリアンズ」は、コナミより1990年にアーケード向けに発売された、ベルトスクロールシューティングゲームです。使用可能キャラクターはエレン・リプリー(1P)、ドウェイン・ヒックス(2P)です。

操作方法

操作方法

名称 コマンド 備考
移動
立ち射撃 ・移動速度が落ちない
・背の低い敵に当たらない
しゃがみ射撃 ・背の低い敵に当たる
・移動速度が遅い
ボム / スーパーボム ストックを消費。ボムは、投げたボム周辺の敵に、スーパーボムは画面全体に攻撃判定がある。初期装備ではなく、アイテムを拾うことでストックが生じる

武器

名称 備考
スマートガン(初期装備) 前方に1発放つ。唯一フルオート連射(ボタン押しっぱなし)が可能。武器アイテムを取った後1機失うと、スマートガンに戻る
追尾ミサイル
本作オリジナルの武器
MISSILE:2発のミサイルを放つ。高性能とはいえないが追尾性能があり、背の低い敵、背後の敵にも当たる
3段ミサイル
本作オリジナルの武器
3BULLET:平行に3発の高速ロケット弾を放つ。他武器に比べれば、画面奥手前への攻撃判定も若干ある。ザコ戦では少し手こずるが、3発全て当てた時のダメージは相当なもので、体の大きいボス戦ではかなり早く倒せる
レーザーカッター
本作オリジナルの武器
3WAY:正面+斜め2方向の3方向にレーザーカッターを放つ。画面奥手前への攻撃判定は最も強いが、連射能力・攻撃力に劣り、使いづらい
火炎放射器 FLAME:射程距離が若干短いが気にはならない。画面奥手前への攻撃判定が若干あり、背の低い敵にも当たり、攻撃力も高め。ボタン連射できるならかなり力強い武器に。ぶっちゃけこれだけでいい
  • 「スマートガン」以外の武器名は、フライヤーから引用

  • キャラクター

    エレン・リプリー(1P)

    Ellen Louise Ripley
    貨物船ノストロモ号でのエイリアンによる殺戮事件(映画「エイリアン」)の唯一の生き残り。救出された後、エイリアンの悪夢から逃れるため、再びLV-426へ向かう。LV-426の唯一の生存少女であるニュートに、亡き娘の面影を重ね合わせているのか、必死で守る。
    ノストロモ号爆破の責任を負わされ、航海士の資格をはく奪された。その後取得したパワーローダー2級の資格が、映画終盤、思わぬ形で役立つ。

    ドウェイン・ヒックス(2P)

    Corporal Dwayne Hicks
    海兵隊員で、階級は伍長(Corporal)。登場当初は頼りなさげな印象を醸し出していたが、ゴーマン中尉の気絶後は実質的なリーダーとなり、冷静沈着で指揮能力の高さをすぐに発揮した。映画終盤ではエイリアンの酸を浴びてしまい負傷、ニュート救出に単独で向かうリプリーを温かく送り出す。

    エイリアンクイーン

    ハチやアリの生態系でいえば女王に位置するエイリアン。周囲の壁に体を固着し、ひたすら産卵を続ける。リプリーがニュートを救出後、退路でクイーンに偶然遭遇してしまい、悪夢を断ち切るかのように攻撃する。産卵管が外れたクイーンはリプリーを追跡、リプリーはこれをかわしてLV-426から脱出に成功したかに見えたが…
    本作のステージ4・ステージ6ボス。

    装備

    パワーローダー

    P-5000 Powered Work Loader
    貨物倉庫などで利用されているパワードスーツ。スラコ号にも装備されており、ミサイルや貨物の運搬に用いられていた。もとは作業機械だが、映画終盤で、リプリーはエイリアンクイーンとの肉弾戦に用いた(リプリー逃げちゃったの?からの登場シーンは激熱)。
    本作では最終面等で登場し、もちろんクイーンとの戦いで使われる。カプコン版「エイリアンVSプレデター」にも登場するけれど、ベルトゲーでパワーローダーを操作できるのは本作だけ!

    パワーローダー搭乗時の操作

    名称 コマンド 備考
    移動
    アーム突き 隙が少なく連射が効く
    アーム振り下ろし アーム突きよりダメージ高い(1.2倍ほど)
  • 技名は、便宜上つけた名称です。

  • スマートガン

    M56 SMARTGUN
    (画像はジェニット・バスクエス上等兵)
    映画ではバスクエス、ドレイクが装備していた架空の兵器。実はリプリーはおろかヒックスも使っていない。長さ1m以上ある重火器で、射手の腰部に接続され、射手は片目の照準サイト(HMS / Head Mounted Sight)を装備している。設定では照準コンピュータで敵を自動補足し、命中率を高めている。10mmケースレス弾を300発装填できる。映画では非常に特徴的な射撃音を発していた。
    本作での初期装備。

    ドロップシップ

    UD-4L "CHEYENNE" UTILITY DROPSHIP
    スラコ号に搭載されている降下艇で、スラコ号と惑星との間を移動するのに用いる。腹部にそのままAPCを格納でき、降下とほぼ同時にAPCを出車させることが可能。映画では一台が墜落したが、スラコ号に格納されていたもう一台を遠隔操作でLV-426に呼び寄せ、LV-426からの脱出手段として用いた(小説版では、スラコ号には3台格納されており、最後の一台は修理中、という設定だった)。
    シド・ミードによるデザインが美しく、ミサイルポッドを展開する可変機構を持つ。現在でも人気が高い。
    本作ではステージ5終盤で登場。

    APC(装甲兵員輸送車)

    M577 Armored Personnel Carrier / APC
    ドロップシップに格納されている車両で、陸地で海兵隊員を輸送させるのに用いる。サイズは中型バス程度。上部の2門銃口はプラズマキャノンという設定で、背面に移動させて車高の低さを維持することが可能。映画ではゴーマン中尉を無視してリプリーが操縦し、海兵隊員を救出させるのに役立った。
    本作ではゲーム開始時のデモ画面等で登場。海外版では疑似3Dステージがあり、キャラクターがAPC上から射撃する。

    ステージ

    ステージ1 リビング・クォーターズ

  • いよいよ中に潜入。まずは「しゃがみ射撃」をできるようになりましょう。
  • ボス戦は疑似3Dステージ。第一状態は突撃に気を付けて。第二状態は弾を吐いてきます、「3発→3発→2発→3発」の順に吐くことを覚えると良いです。FLAME(火炎放射器)なら、ボスの吐く弾を無視してボスに届きます。意外に攻撃力が高いのが3WAY(レーザーカッター)。第二段階のボスを瞬殺できます。
  • ステージ2 ファクトリー

  • 前半戦は2D(奥行きなし)通気口+エレベータ。エレベータは特に、火炎放射器でないと厳しいでしょう。
  • 中ボスは、白い弾を吐き、ボールになって体当たりしてくるエイリアン。しゃがみ撃ちなら白い弾は当たりません。ボール状態も、撃てばバウンドするか弾き返せるので、その隙に逃げましょう。武器は何でも良いですが、火炎放射器がベスト。
  • 水路のシーンでは、スーパーボムが登場。登場するのはここだけですが、無理に取得する必要はないでしょう。
  • パワーローダーは乗らなくても大丈夫(むしろ乗らない方が、壁が引っ込む)
  • ボス戦は疑似3Dステージ。頭や手足を出し入れするエイリアン。第一段階では、頭と手足にダメージ判定がありますが、頭を狙う方が効果的にダメージを与えます(おまけで手足にも当たる)。第二段階では、エイリアン卵(?)を大量に吐いてきます。超連射ならこれを壊せます、やはりベストは火炎放射器。
  • ステージ3 ファクトリー2

  • 中ボス(丸い物体で囲われているエイリアン)は、火炎放射器なら丸い物体を貫通してボスにダメージを与えます。他の武器は丸い物体を壊す必要があり、非常に効率が悪いです。
  • 通気口は2Dステージ。壊れた天井からフェイスハガーが飛び出すのでモーショントラッカーをよく見て。
  • 中ボス(ヒットさせると巨大化する、虫状エイリアン×4匹)は、逃げを最優先して。一定ダメージを与えると巨大化します、立ち射撃で優先的に倒すと、比較的楽に。
  • ボス(電気を使うエイリアン×2)は、片方に狙いを定めると早く倒せます。残り1匹になったら、ボスの電気飛ばしに注意しながら。火炎放射器がベターです。
  • ステージ4 クイーン・エイリアンズ・デン

  • ボスはクイーンエイリアン。火炎放射器一択で!他の武器は効率が悪いです。
  • ステージ5 エスケープルート

  • ボスは、ステージ3の丸い物体で囲われているエイリアンが再び。今回は火炎放射器でも、丸い物体をある程度破壊する必要があります。
  • ステージ6 バトルクラフト スラコ

  • クイーンとの一騎打ち。パワーローダーが設置されていますが、最初は乗らずにショットでダメージを与えるといいです。ここまで来ると、火炎放射器すら通用しません。連コインが効果的です。一定以上ダメージを与えるとエアロックが開きます。パワーローダーに乗ってエイリアンを掴み、連打でエアロックに突き落とします(このときでバーナーを吹かし、映画のアクションを再現できます!)
  • TIPS

    ワンポイント

  • 体力は最大8メモリ、体力回復アイテムは2メモリ回復。体力が7メモリ以上のときに体力回復アイテムを拾うと、1UPします。ただデメリットは、1UPしてもメモリが1か2しかないため死にやすく、死ぬと武器もスマートガンにリセットされてしまうこと。
  • ドラム缶を撃つと爆発して舞い上がります。着地前にさらに撃つと、再び舞い上がります(最大2回まで追射撃可能)
  • 作品解説

    オススメ度:
    1986年の大ヒット映画「エイリアン2」を、1990年にゲーム化した作品です。本作に先駆け、コナミは「魂斗羅」(1987年)という作品をリリースしています。ご存じのとおり、内容は「シュワ・スタローン×エイリアン2」で、そこでのキャラクター名は「ビル・ライザー」「ランス・ビーン」でした。俳優のビル・パクストン氏(ハドソン役)、ポール・ライザー氏(バーク役)、ランス・ヘンリクセン氏(ビショップ役)、マイケル・ビーン氏(ヒックス役)の名を冠しているため、この頃から、開発陣がエイリアン2を下敷きとしたゲーム化を所望していたのではないか、と言われています。
    映画「エイリアン2」には銃火器アクションシーンが多数存在し、いかにもゲーム映えしそうな内容でした。本作でも、多少の設定変更(リプリーとヒックスがスマートガンを撃つなど)を交えながらも、見ごたえのあるシューティングゲームに仕上げています。

    本作では、でしゃがみ撃ちが可能。ここには、知る人ぞ知る、海外でのみリリースされた、ベルトスクロールシューティングのアーケード作品「ナーク」(Narc。ウィリアムズ開発。1988年)の影響がみられます。「ナーク」では、しゃがむと敵の立ち射撃をかわせるが、主人公の移動スピードが遅くなる、という設計がされていました。本作でも、この設計が踏襲されています。

    若干残念なのは、難易度が高い一方で、これに対する戦略がほぼ無いこと。リプリー / ヒックスの足取りが遅めである一方、敵の移動スピードが速く「近づかれれば終わり」なのですが、対処法としては「近づかれるまでに倒しきる」ことしかありません(この点は、ベルトスクロールシューティングゲームの宿命でもありますが…)。緊急回避技を設けたり、「ロボコップ2」(1990年、データイースト)のように後退射撃を可能にするなどの方法を設けてもよかったかなぁ、と思います。

    「エイリアン2」をゲーム化したのは本作含めわずかで、特に本作は、1990年の段階で、パワーローダー、APC、ドロップシップなど、多くの映画内の装備をグラフィック化してくれています。一部ステージではモーショントラッカー(動体探知機)までシステムに取り入れています。最終面でのクイーン戦でも、映画と同様、パワーローダーを使ってエアロックからクイーンを放出させることでクリアとなります。映画を愛してやまない開発陣が、そのワクワクさせるエッセンスをうまく取り入れた一作であるように思われます。

    title ALIENS
    developer Konami
    publisher Konami
    F/A in Japan Arcade、1990
    operation / /
    character Ellen Ripley
    Dwayne Hicks
    max-level level 6

    映画「エイリアン」シリーズ

    エイリアン(1979年)
    リドリー・スコット監督

    西暦2122年。宇宙貨物船ノストロモ号に招いてしまった1体のエイリアンと、7人の民間乗組員の生存のための戦いを描いたホラー映画。「敵対的な異星人」「密室での殺戮」というのは当時斬新であり、「7人の誰が生き残るか分からない」という脚本が受け入れられ、大ヒットしました。若干性格が悪く描かれたリプリーが生き残るなんて誰も思わなかったはず。

    エイリアン2(1986年)
    ジェームズ・キャメロン監督

    「Aliens」という複数形のタイトル、「今度は戦争だ」(This time it's war.)のキャッチコピー通り、多数のエイリアンとの戦闘を描いた傑作SFアクション映画。前作から57年後の惑星LV-426を舞台に、未来の装備を施した海兵隊員、そしてリプリーがエイリアンと戦います。単なるアクションだけでなく、リプリーの心情や母性を十分に描いている点が高く評価されています。

    エイリアン3(1992年)
    デヴィッド・フィンチャー監督

    スラコ号からクイーンエイリアンを排除した後も、実は1匹が残存していた…。流刑惑星フィオリーナ161に不時着した唯一の生存者・リプリーは、同惑星で犬に寄生して誕生したドッグ・エイリアンとの死闘を繰り広げる。
    賛否両論あり、救いようのない絶望に覆われた脚本に感じます。製作過程でも多くのトラブルがあり、混乱があったようです。

    エイリアン4(1997年)
    ジャン=ピエール・ジュネ監督

    前作で死亡したリプリーの遺伝子から生まれた「クローン・リプリー」が登場。性格違う!血が酸性!なキャラクターで、割とノリノリ。グロテスクなSFホラーアクションとコメディ演出が織り交ぜられた、シリーズ中でも特異な佳作に仕上がっています。

    プロメテウス(2012年)
    リドリー・スコット監督

    「エイリアン」(1979年)の前日譚。これまでのシリーズのエイリアン(ゼノモーフ)とは別のエイリアン(創造主 / エンジニア)が登場。1作目で描かれたスペースジョッキーはエンジニアだったなど、エイリアンシリーズの謎が少しずつ解明されます。エイリアン好きな人のための説明映画、という印象です。