説明 | コマンド | 備考 |
---|---|---|
移動 / 攻撃 / ジャンプ | ![]() ![]() ![]() |
|
魔法 | ![]() |
ストックを消費 |
攻撃① | ![]() |
|
攻撃② | ![]() ![]() |
|
攻撃③ | (ザック)![]() ![]() (メル) ![]() ![]() |
隙が大きいが攻撃時間が長い |
攻撃④ | ![]() ![]() |
前後に攻撃 |
攻撃⑤ | ジャンプ中![]() |
魔法名 | 説明 |
---|---|
キラキラ魔法 | スコアの10の位が「0」 画面全体に光を降らせる |
ジニー召喚 | ザコ戦で、スコアの10の位が「1」「6」 召喚された精霊(ジニー)がホーミングアタック |
ラップマン | スコアの10の位が「2」「9」 覆面戦士「ラップマン」が、ザコ敵をレンジに入れてチンする |
ミカタ氏 | スコアの10の位が「3」「5」 ピンク色の笑顔の生き物「ミカタ氏」を召喚して攻撃 |
動物魔法 | スコアの10の位が「4」「7」 ボス戦で、スコアの10の位が「1」「6」 画面右側から動物を大行進させる。出る動物はランダムですが、 動きの遅いカタツムリが出ればかなり強力。連続ヒットすれば大ダメージ! |
竜巻 | スコアの10の位が「8」 竜巻で敵を巻き上げて攻撃 |
ショックのパー | 2人プレイ時限定の魔法。 条件は、「1P2Pにストックが残っている」ことと、「2人同時に魔法を使う」こと。 発動すると、突如ステージマップ画面に変わり、プレイヤーのいるステージに爆風が起きます(必見!)。 ステージ5までのボスなら一撃で瞬殺。ステージ6のボスのみ、与えるダメージは6程度(他の魔法より低い)です。 |
![]() FMタウンズ版パッケージ 最も大きいサイズのビジュアルをパッケージにしています。他の版では、このグラフィックの下部分がカットされています。 |
きわめて個性的なグラフィックの作品です。3面では実写取り込みされた人の顔が拡大/縮小していたり、赤いストッキングを履いた巨大な脚に踏まれないようにしたりと、子どもに見せてよいのか分からないグラフィックの嵐です。 本作ができたきっかけは、「あるグラフィックデザイナーが描き起こしたビジュアルの素晴らしさが評価されて開発スタートした」からだとか(PS2版・タイトーメモリーズブック上巻より)。システムが完成した当時は、キャラクターが特異な世界を歩くだけのものだったので、「魔法で敵を犬にする」といったシステムを追加して、なんとかゲームの形に仕上げたそうです。 家庭用のパッケージの絵には、細く緻密な線と、淡い色彩で描かれたグラフィックが描かれています。これがその描き起こしビジュアル…?すごく温かい絵です。 プレイ感覚は極めて良好で、思い通りにキャラクターが動き、攻撃判定も比較的良好です。パッケージグラフィックの世界観にどっぷりと浸ってみてください。 |
プレイステーション版(1997年) |
|
![]() |
![]() 攻略情報リストに戻る |
![]() |
プリルラ |
---|
プレイステーション版(1997年) セガサターン版(1997年) ![]() PS2版 ![]() PS2版 |
![]() |
1991年 / アーケード版 1994年 / FM TOWNS版 1997年 / セガサターン版 1997年 / プレイステーション版 2005年 / PS2(タイトーメモリーズ上巻) |
![]() |
タイトー(AC版、PS2版) ビング(FM TOWNS版) エクシング(PS版、SS版) |
![]() |
ザック メル (1P2P固定) |
![]() |
6ステージ |